脳神経外科
診療内容
脳神経外科は、脳・脊髄・神経系の病気を診断・治療する専門の診療科です。
具体的には、頭痛、めまい、耳鳴り、認知症、てんかん、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脳動脈瘤、三叉神経痛、顔面痙攣、正常圧水頭症、頭部外傷について、診断・治療を行っています。
必要に応じてCTスキャンを行い、薬物治療、放射線治療、手術など、患者さんの状況に合わせた最適な治療法を選択します。
具体的には、頭痛、めまい、耳鳴り、認知症、てんかん、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脳動脈瘤、三叉神経痛、顔面痙攣、正常圧水頭症、頭部外傷について、診断・治療を行っています。
必要に応じてCTスキャンを行い、薬物治療、放射線治療、手術など、患者さんの状況に合わせた最適な治療法を選択します。
該当する症状
下記の症状が見られる方は受診をお勧めします。
- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 手足のしびれ、力が入らない
- 言葉がうまく喋れない
- 顔がピクピクする
医師紹介
吉村 好和Yoshikazu Yoshimura
専門分野脳神経外科
本間 温Atsushi Honma
専門分野脳神経外科
栗坂 昌宏Masahiro Kurisaka
専門分野脳神経外科
略歴
- 1969年
- 日本大学医学部卒業
- 1969年
- 医師国家試験合格
- 1969年
- 日本大学医学部第一外科学講座 脳神経外科医員
- 1970年
- 山近病院勤務
- 1970年
- 日本大学医学部脳神経外科医員 板橋病院勤務
- 1971年
- 社会保険横浜中央病院脳神経外科勤務
- 1972年
- 日本大学脳神経外科医員 板橋病院勤務
- 1975年
- 日本大学脳神経外科助手
- 1976年
- 日本大学脳神経外科助手 駿河台病院勤務
- 1977年
- 日本大学医学博士号 取得
- 1978年
- 日本脳神経外科学会専門医 認定
- 1979年
- 米国ジョージア州アトランタ エモリー大学 脳神経外科学、神経病理学に留学
- 1981年
- 日本大学脳神経外科助手 板橋病院勤務
- 1982年
- 日本大学医学部脳神経外科助手 駿河台病院勤務
- 1983年
- 高知医科大学脳神経外科助手
- 1983年
- 高知医科大学脳神経外科助教授
- 2001年
- 高知脳神経ユニオンクリニック所長に就任
- 2005年
- いずみの病院脳神経センター長に就任
- 2011年
- 細木病院脳疾患センター長に就任
賞罰
- 2005年
- 厚生労働大臣表彰
著書・編集書・論文
- 頭蓋底の外科
- 脳腫瘍の免疫染色法
- 頭部のCT判断
- 中枢神経系のMRI診断(分担執筆)
その他 英文論文47編、和文論文162編
外来診療表
脳神経外科
担当医:吉村 好和、本間 温、栗坂 昌宏
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 | 診療日▲ 本間 温(第1・3週) |
診療日▲ 栗坂 昌宏 |
診療日▲ 吉村 好和 |
診療日▲ 栗坂 昌宏 |
||
午後 |
▲=一部予約 / ★=予約のみ
脳神経外科
担当医:吉村 好和
時間 | 午前 | 午後 |
月 | ||
火 | 診療日▲ 本間 温(第1・3週) |
|
水 | 診療日▲ 栗坂 昌宏 |
|
木 | 診療日▲ 吉村 好和 |
|
金 | ||
土 | 診療日▲ 栗坂 昌宏 |
▲=一部予約 / ★=予約のみ